たべる

Cafe

不登校は親の育て方のせい? 【カウンセリングルームやまふじ】

  • カウンセリング

富山県富山市の「やまふじぶどう園」では、臨床心理士&公認心理師の資格を持つカウンセラーによるカウンセリングを受けていただけます。本記事では、親も子供もつらい「不登校」について、臨床心理士&公認心理師の山藤奈穂子​​が解説します。

不登校は親の育て方のせいではない

 

不登校は親の育て方のせいではありません。あなたの育て方がわるいわけでもない。あなたの接し方がわるいわけでもない。そして、子どもの努力が足りないせいでもない。

 

すべての子どもには、自分に合った、安全な環境で教育を受ける「権利」がある。

 

すべての親には、子どもに、本人に合った安全な環境で教育を受けさせる「義務」がある。

 

 

子どもには「学校に行かない権利」もあるのです。たとえば、その環境が苦しくて自分に合わないものであるとき。たとえば、安全だと感じられないとき。たとえば、いじめを受けたとき。

 

ほんとうは、すべての学校がすべての子どもにとって安全な場所であるべきです。いじめもない、陰口も悪口もいわれない、怒鳴られない、笑われたりばかにされたり文句をいわれたりしない、心から安心できる場所であるべきです。

 

でも、それはとても難しい。残念ながら。

 

ほんとうはすべての学校が、すべての子どもの個性や特性にぴったりあった場所であるべきです。無理しなくてもいい。合わないことを強制されない。苦しいことを「しなくてはいけない」わけではない。自由で、選択肢のある、楽しい場所であるべきです。

 

でもそれはとても難しい。残念ながら。

 

「この場所は自分に合わない。苦しい」と思ったとき、子どもには学校に行かない権利があるのです。そして、不登校になれるというのは、その子にとって家が「安全な場所」であるということ。家族は自分を守ってくれると信頼しているということ。ご家族がとてもよい子育てをしてきたサインです。

 

 

不登校とカウンセリング

 

子どもが学校に行きたくないというとき、それはもちろん悲しいし、親子にとってしんどいことなのですが、できることならば自由に、リラックスして、いろんな選択肢を探せるといいなと思います。

 

カウンセリングではそのお手伝いをします。もちろん、学校に戻りたい子にはそのお手伝いを。中学は行けそうにないけど、高校や大学から行きたいという子には、そのお手伝いを。行きたいけど怖くて行けないという子には、その恐怖感を和らげるお手伝いを。見守るのがつらいという保護者には、安心して見守るためのお手伝いをします。子どもを信頼し、子どもを誇りに思える、子どものいいところをたくさん見つけるお手伝いをします。子どもを応援するためのお手伝いをします。

 

 

子どもは、親の言うとおりに動きません。親がどんな育て方をしようと、どんな接し方をしようと、その子にはその子の人格があり、夢があり、希望があります。一個の独立した人格です。

10歳くらいまでは、親は子どもの命を守る子育てをします。だから、あれはだめ、これはだめ、こうしなさい、ああしなさいと命令して、子どもを守ります。

 

でも、10歳をこえたら、そうはいきません。ビジネスパートナーのように本人の意見や願いを尊重し、人格を尊重し、本人のやりたいことを支え、できないことはできないと理由を伝え、応援する。法に触れることと自分を傷つける可能性のあることだけはとめる。親友のように支え、勇気づけ、本人の選択を認め、尊重し、本人にとってよいことであれば心から応援します。家族として協力してほしいことがあれば、対等な立場で依頼し、説明し、説得します。

 

子どものやりたいことも、苦手なことも、親が変えられるものではありません。親ができるのは、植物が育つのを見守るように、ただあたたかな太陽の光を注ぎ、水や肥料をやりすぎないようにしながら、そばにいることだけ。

 

 

でも、とても心配なとき、不安なとき、親にとって「見守る」「子どもの選択を尊重する」「待つ」「本人のいいところを見つけ、誇りに思う」のはとても難しいものです。

 

そんなときは、ぜひカウンセリングを使ってください。美容院やエステ、整体に行くような気軽な気持ちでいいのです。親がより明るく、リラックスして、自分らしく笑っていられれば、子どももうれしくなります。それだけで、心が晴れてくる。新しい選択肢が見えてくる。生きるのが少し楽しくなる。カウンセリングによって親子がそうなることを、心から願っています。

 

TEXT by 臨床心理士&公認心理師 山藤 奈穂子​​

 

カウンセリングルームやまふじ

 

カウンセリングルームやまふじについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓

カウンセリングルームやまふじ

カウンセリングルームやまふじの申し込みはこちらから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlWTxiPegg_rIFKUfl1TzbVqjXy9jApKI5VzZV0gqVSRZPYA/viewform